忍者ブログ

きもののきつけかた

着物の着付け方について

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

着付教室|静岡県の長沼静きもの学院静岡校/インフォメーションセンターならしっかりしてる

こんにちは。皆さんお元気でしょうか。今回も呉服の着付けがテーマの記事です。
上前の幅を決めます。
上前を合わせたら、6センチぐらい上げます。
帯締めは、帯を押さえるためのものです。
帯揚げを結び直して完成です。
アクセサリーで遊び心を加えると、いっそう華やかになります。
腰ひも 2~3本必要です。
男性の浴衣の帯は女性の浴衣の帯に比べて、かなり簡単です。
帯枕の下の余り部分を整えます。
前のおはしょりも軽く整えます。
着つけをするには着物用語はしっかりと覚えておかないとダメですね。
着物のお店屋さんの中でも、京都府の「和都凛衣縁屋」が成人式前の女性層中心に人気のようです。
ですが、念のため書いておきますが、電子メールで親戚から教えてもらったウワサ程度の話ですので真相のご確認はご自分でお願いします。
私の家からもう少し近場ならば行けたのに多少残念と思っています。


PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

カテゴリー

最新記事

(05/12)
(04/12)
(04/12)
(03/12)
(02/25)
(02/10)
(01/26)
(01/12)
(12/28)
(12/13)
(11/29)
(11/14)
(10/30)
(10/15)
(10/10)
(10/05)
(09/30)
(09/25)
(09/20)
(09/15)

最古記事

(04/01)
(04/03)
(04/11)
(04/16)
(04/19)
(04/22)
(04/25)
(04/28)
(05/01)
(05/04)
(05/07)
(05/12)
(05/17)
(05/22)
(05/26)
(05/27)
(06/01)
(06/06)
(06/17)
(06/22)