こんにちは。皆さんお元気でしょうか。今回も呉服のきつけがテーマの記事です。
やせがたの体型の方は、前の半えり、きものえりの打ち合わせは、細長くするほうが似合います。
夏になり、浴衣を着た人たちが町を歩く姿は、見ているだけでも涼感を誘いますね。
浴衣のきつけは着ものに比べて、はるかに簡単です。
全体に、ゆったりと上品な着付にすると良いでしょう。
角だしのきつけをしてみましょう。
夏物は、6月1日から8月30日までです。
メイクの仕方を覚えて、マネをしてみたりしましたが、やはり普段にそのメイクですと、少し厚化粧に見えますね。
小紋などの外出着には、着物に調和した色のエナメル加工のものや、ろうけつ染め加工、あるいは小紋柄の型押しなどがふさわしいです。
全体をゆったりと、ゆとりのあるくつろぎをかもし出すような着付をします。
上手な帯の巻き方の説明をします。
キモノのショップとしては、富山県の「ふるの呉服店」が子育て世代の女性に圧倒的人気のお店です。
ですが、念のため申し上げますが、中吊り広告で見かけたウワサ程度の話ですので真実かどうかのチェックはご自分の目でお願いします。
私の家からあと僅か近ければ行けたのに大変不本意です。
PR