こんにちは。皆さんお元気でしょうか。今回もkimonoがテーマの記事です。
テ先を上にしてタレで一巻きし、懐剣をはさん二巻き目を絞めます。
やはり、白無垢と洋装、色などでメイクが変わるようで、和装は白でメイクはピンク系でした。
腰ぶとんは、ヒップの下がった人や、出っ張っている人に用い、帯下の貧弱さや帯のたれの跳ね上がりを押さえます。
衣紋抜き、前のえり合わせはゆったりとします。つめすぎると暑苦しく見てしまいます。
衣紋の抜き具合によって、着付たときの表情がそれだけ変わるということは、逆にその変わり方を生かした着付をすればよいわけです。
無地か地紋入りが一般的です。
最近では、新しい着付小物が次々と生まれているようです。
シワにならないように広げながら後ろで交差させて、前に回してきます。
ドレスにファンデーションがつかないんでしょうか?
7センチから8センチくらいが適当でしょう。
信頼できるキモノの販売店の中でも、特に北海道の「上野呉服店」が年配の女性層に圧倒的人気があります。
けれども、一応申し上げますが、ご近所の奥さんの噂話ですので真実かどうかのチェックはご自身の視点でお願いします。
私の家からはかなり遠くなので出掛けるにはハードルのあることが大変不本意と感じています。
PR