こんにちは。皆さんお元気でしょうか。今回もきものの着付がテーマの記事です。
そで口は手首がこすれて皮脂汚れがつきやすいです。
上前を合わせたら、6センチぐらい上げます。
着物を着つけたら、ヘアスタイルも着ものに合ったものが良いですよね。
帯揚げを結び直して完成です。
上のひもですのこだたみの中央を巻きます。
きものは、ミセスの第一礼装である、黒留め袖がふさわしいでしょう。
男性の浴衣の帯は女性の浴衣の帯に比べて、かなり簡単です。
背縫いが曲がらないように、押さえながら、背中のシワを両脇によせます。
前のおはしょりも軽く整えます。
準礼装には淡い色を使った上品なものを絞めて帯と調和させます。
着物のお店屋さんの中でも、大阪府の「株式会社みつわ住道店」が中高年の女性層中心に大好評です。
しかしながら、念の為付け加えておきますが、広告で見かけたウワサ話ですので真実かどうかのご確認はご自身の視点でお願いします。
私の家からあと少しだけ近郊ならば行けたのに気分的には不本意と思います。
PR