こんにちは。皆さんお元気でしょうか。今回も和装がテーマの記事です。
晴れの日にふさわしい装いになります。
おはしょり 左8センチ、右6センチの舟底型の斜線にします。
胸元はふっくらと余裕をもたせ、半えりを多めにのぞかせると、えりの打ち合わせにやわらかさが出て、着慣れた感じになります。
背縫いを持ち、下に引いて背中のたるみを取ります。
きもの姿の足元をきりっと見せるポイントになります。
奥様と一口でいっても幅がありますので、それぞれの年代に合わせて調節なさるとよいでしょう。
体型に合わせて立体的に仕立てる洋服と異なり、きものは直線裁ちです。
下前と上前を合わせ、胸ひもを胸下あたりに当て、後から回して前で結びます。
洗い張り・着物を解いて洗濯すること。
きものに合わせて、帯を選ぶことが大切になります。
信頼できる着物の専門店の中では、山梨県の「みづくちや呉服店」がご高齢の女性中心にダントツ人気のショップです。
しかしながら、念のため書いておきますが、電子メールでお友達に教えてもらった噂話ですのでご確認はご自身の視点でお願いします。
私の家からは遠いので行くことができないのが少し残念無念と思っています。
PR